シシャモと今生の別れをした話。
一体何なんだこの意味不明なタイトルは。とこの記事を見た方たちはそう思うでしょう。
実はわたくし・・・
魚卵アレルギーなんですよ。
(海の幸の宝庫、北海道出身)
生まれつきならあきらめはつくのですが
後天性なんですよ・・・。
もともと小さいころから(今もですけど・・・)
好き嫌いが多く偏食だったのですが
大人になってやっと今まで食さなかったものに
興味を出し始めたころ
母が食べていた「いくらのしょうゆ漬け」が
おいしそうに見えたので
「一口ちょうだい」
と口に入れた瞬間・・・・・・

喉と耳に激しい痛みが!!
こんなこと生まれて初めてでしたので
びっくりしてしまいました。
数か月後、その時務めていた職場の人の家で
ホームパーティーにお呼ばれされた時、
「芝乃さん、たらこスパゲッティ味見します?」
と言われ「是非是非~♪」と味見をしたら・・・

またもや激しい喉と耳の痛みが!!!
もうこの時点で
「あ、私魚卵食べられないんだな」
と悟りました。
上記の2つの食物はもともと食わず嫌いで
食してなかったため発見したときは
「あ、もしかして今まで食べようとしなかったのは
アレルギーを察知して・・・???」
・・・なーんて呑気に考えていました。
そして先月、友人と一緒に
居酒屋にご飯を食べに行った時の事・・・

その居酒屋さんには
「シシャモの天ぷら」
というメニューがあって

今住んでいる家には
魚焼きグリルもないですし
意気揚々と注文したんです。
そしてシシャモの天ぷらが届き

やっぱりシシャモ美味しい~!!
とモグモグ食べていたのですが
しばらくすると・・・

この喉と耳にくる激しい痛みは・・・
・・・そう思った瞬間私はある
重大なミスに気が付きました・・・。
私は「シシャモ」を
「魚」のカテゴリーに分類していたため
躊躇なく注文してしまっていたのですが
よくよく考えたらシシャモって・・・
魚卵の塊なんですよね~
(私ってホントバカ)
シシャモってやはりあの卵の部分が
美味しいじゃないですか・・・。
ということでこの日が
私とシシャモの
今生の別れとなりました・・・。

イクラとかタラコとかならまだあきらめはつくんですけど
シシャモが食べられないとか・・・
大人になって食べられるものも増えるけど
同時に食べられなくなるものも増えるんだなぁと
(アレルギー的な意味でも)痛感した
出来事でした。
アレルギーで食べられないのは残念だけど仕方ないよね。
他の好き嫌いは克服した方が食の楽しみも広がって良いことずくめだよ。
かく言う私はレバーが苦手。ただしフォアグラは好き。
承認が遅くなりました!
最近は普段食べないようなものも積極的に取り入れて
克服しています(^▽^)